長持ちする中学受験 7
しかし、第2回に書いたように、中学受験は合格したら終わり、ではないのです。
その先の6年間、お子さんはそれまで経験したことのないスピードで、授業が進んでゆくことに直面します。(これは、私学の小学校に通われていたとしても同じです。)
ちなみに私は、私学に通ったことはありません。
地元の小学校から中学校を経て、大阪の公立ではトップクラスの天王寺高校に入学しました。
中学校までの私は、井の中の蛙のようなもので、中2の時には中2の範囲を学んでいればよいと思っていました。
だから、高校に入って愕然とすることになります。
毎日、運動系のクラブで汗を流しているような友人の中に、定期試験ではトップクラスの成績を取る奴がいる。訊いてみると、高校の英語は中学校のうちにほぼ終わっていたり、数学もかなり先までやっていたり。
大学に入ってからも、すごい奴がゴロゴロいました。
高校の時に、大学の教養の数学を学び終えていたり、教養の英語やフランス語などを超えたレベルの語学力を持っていたり。
そしてくやしいことに、彼らはいわゆる「ガリ勉」というタイプでは、全くなかったのです。
わざとゆっくりやって(つまり学校で進むのと同じペースでやって)、先のどこかで困ることも、長い人生を鑑みれば、素晴らしい経験となるかもしれません。
でもそれは、その試練をくぐり抜けられたからこそ、素晴らしい経験となるのです。挫折してしまって、その先の人生に大きな悪影響を及ぼすことの方がはるかに多いのです。
だから、無理に煽ったり、他人と競争させてまで、飛び級(先取り)をする必要はないですが(人格に悪影響がありますので)、自発的にのびのびと、そして颯爽と飛び級してゆくのなら、どんどんしてもらった方がいいのです。
これを読んでいただいている方の中には、「うちの子、もう5年生で、もっと前に知っていれば何とかなったかもしれないけれど・・・。」という方もおられると思います。
ご安心ください。まだ充分間に合いますから。(次回は、そのあたりを。)
その先の6年間、お子さんはそれまで経験したことのないスピードで、授業が進んでゆくことに直面します。(これは、私学の小学校に通われていたとしても同じです。)
ちなみに私は、私学に通ったことはありません。
地元の小学校から中学校を経て、大阪の公立ではトップクラスの天王寺高校に入学しました。
中学校までの私は、井の中の蛙のようなもので、中2の時には中2の範囲を学んでいればよいと思っていました。
だから、高校に入って愕然とすることになります。
毎日、運動系のクラブで汗を流しているような友人の中に、定期試験ではトップクラスの成績を取る奴がいる。訊いてみると、高校の英語は中学校のうちにほぼ終わっていたり、数学もかなり先までやっていたり。
大学に入ってからも、すごい奴がゴロゴロいました。
高校の時に、大学の教養の数学を学び終えていたり、教養の英語やフランス語などを超えたレベルの語学力を持っていたり。
そしてくやしいことに、彼らはいわゆる「ガリ勉」というタイプでは、全くなかったのです。
わざとゆっくりやって(つまり学校で進むのと同じペースでやって)、先のどこかで困ることも、長い人生を鑑みれば、素晴らしい経験となるかもしれません。
でもそれは、その試練をくぐり抜けられたからこそ、素晴らしい経験となるのです。挫折してしまって、その先の人生に大きな悪影響を及ぼすことの方がはるかに多いのです。
だから、無理に煽ったり、他人と競争させてまで、飛び級(先取り)をする必要はないですが(人格に悪影響がありますので)、自発的にのびのびと、そして颯爽と飛び級してゆくのなら、どんどんしてもらった方がいいのです。
これを読んでいただいている方の中には、「うちの子、もう5年生で、もっと前に知っていれば何とかなったかもしれないけれど・・・。」という方もおられると思います。
ご安心ください。まだ充分間に合いますから。(次回は、そのあたりを。)
あなたのお子さんの中学受験が、幸せで実り多く、長持ちするものとなりますように!
#難関中学受験
#スーパー飛び級
#スーパー教育
#SKP
0コメント